お礼状 お礼状の書き方 文例 例文 手紙 はがき 封筒 拝啓 結び 就職活動 面接 結婚式

時候の挨拶(時候のあいさつ)、季節の挨拶文(季節のあいさつ文)、季語

時候の挨拶とは、
「拝啓」などの頭語の後に続く言葉で、
漢語調のもの
  「例文:早春の候、早春のみぎり」と、
口語調のもの
  「例文:桜がきれいな季節になりました」
とがあります。

 

お礼状を出す相手に応じて、
使い分けるとよいでしょう。
※漢語調の「候」と「みぎり」は使い方が同じですので、
 どちらを使用してもかまいません。
 例文では「候」で統一させていただきます。

 

 

それでは、
以下に代表的な時候のあいさつ(季節の挨拶文)の
例文をご紹介しますので、参考にしていただければと思います。

 

1月の時候のあいさつ(季節の挨拶文)の例文

【漢語調:例文】
小寒の候・厳寒の候・甚寒の候
正月の候・極寒の候・新春の候
芳春の候・酷寒の候・初春の候
厳寒の候・降雪の候・孟春の候
大寒の候・寒風の候・酷寒の候
厳冬の候・謹賀新年の候

 

【口語調:例文】
・寒中とはいいながら、暖かい日の続くこのごろです。
・厳しい冷え込みが体にこたえる季節となりましたが、いかがお過ごしですか。
・寒さひとしおのこのごろ、春の訪れを待ちわびております。
・厳しい寒波が到来していますが、ご無事にお暮らしでしょうか。
・寒さにわかに厳しく、暖かい部屋から出るのがおっくうでなりません。
・空気の乾いた日が続いていますが、お風邪などは召していませんか。

 

もっとたくさん見る↓
時候のあいさつ文1月・季節の挨拶文1月・冬の季語

 

 

2月の時候のあいさつ(季節の挨拶文)の例文

【漢語調:例文】
早春の候・上春の候・寒明けの候
余寒の候・残寒の候・厳寒の候
立春の候・梅鴬の候・春浅の候
中陽の候・節分の候・春寒の候
晩冬の候・春寒の候

 

【口語調:例文】
・春寒に震えるこのごろですが、お健やかにお過ごしでしょうか。
・しだいに頼もしさを増す日差しに春の訪れを感じております。
・寒さの中にも早春の息吹が感じられるころとなりました。
・寒さもさすがに和らぎ、どことなく春の気配が漂う今日このごろです。
・春が後戻りをしたかのように、厳しい寒さがぶり返しております。

 

もっとたくさん見る↓
時候のあいさつ文2月・季節の挨拶文2月・冬の季語

 

 

3月の時候のあいさつ(季節の挨拶文)の例文

【漢語調:例文】
浅春の候・麗日の候・春暖の候
春色の候・春暖快適の候・早春の候
季春の候・春分の候・早春の候
春暖の候・軽暖の候

 

【口語調:例文】
・ひと雨ごとに春の色が濃さを増すこのごろ、つつがなくお暮らしですか。
・寒かったり暖かかったりの毎日ですが、お元気にお過ごしのことと存じます。
・日差しのうららかさに春の到来の喜びを感じております。
・寒さもさすがにゆるみ、ようやく過ごしやすい季節となりました。
・暑さ寒さも彼岸までと申すとおり、ここのところすっかり暖かくなりました。
・今年も桜前線の北上が話題にのぼる時節がやってまいりました。

 

もっとたくさん見る↓
時候のあいさつ文3月・季節の挨拶文3月・春の季語

 

 

4月の時候のあいさつ(季節の挨拶文)の例文

【漢語調:例文】
仲春の候・春暖の候・春和の候
春日の候・温暖の候・陽春の候
春陽の候・桜花の候・春粧の候
春風駘蕩の候・春宵一刻千金の候

 

【口語調:例文】
・春風に吹かれれば、身も心も生き生きしてくるような気が致します。
・思わぬ寒さに見舞われ、咲き誇っていた花々も驚いているに違いありません。
・咲き始めたばかりの桜に無情の雨が降り注いでおります。
・花曇の日が続いていますが、ご壮健にお過ごしのことと存じます。
・ゴールデンウィークを目の前に気もそぞろなる昨今、いかがお過ごしですか。
・新入社員の若い熱気に日々刺激を受けているこのごろです。

 

もっとたくさん見る↓
時候のあいさつ文4月・季節の挨拶文4月・春の季語

 

 

5月の時候のあいさつ(季節の挨拶文)の例文

【漢語調:例文】
藤花の候・青葉の候・薫風の候
立夏の候・晩春の候・新緑の候
惜春の候・暮春の候・初夏の候
若葉の候・向暑の候・軽暑の候

 

【口語調:例文】
・野山の緑がつややかな色を見せる季節となりました。
・晴れ渡った青空に鯉のぼりが鮮やかにひるがえっています。
・万葉の候、自然の美しさを改めて感じているこのごろです。
・陽光を受けた新緑が美しいきらめきを見せる季節です。
・街行く人々の装いがいつの間にか軽やかになっています。
・青葉目にしみる候、気分爽快の毎日を送られていることと存じます。

 

もっとたくさん見る↓
時候のあいさつ文5月・季節の挨拶文5月・春の季語

 

 

6月の時候のあいさつ(季節の挨拶文)の例文

【漢語調:例文】
麦秋の候・向暑の候・長雨の候
初夏の候・夏秋の候・梅雨の候
入梅の候・青葉の候・深緑の候

 

【口語調:例文】
・初夏のさわやかな風が木々の緑とたわむれる頃となりました。
・梅雨の季節を迎え、ぐずついたお天気が続いております。
・入梅の頃となり、うっとうしい雨の日が続いておりますが、お元気でいらっしゃいますか。
・長雨のみぎり、お変わりはございませんでしょうか。
・水の張られた田んぼに若苗が整然と並ぶ季節となりました。
・吹く風にもいよいよな夏めいた気配を感じるころとなりました。

 

もっとたくさん見る↓
時候のあいさつ文6月・季節の挨拶文6月・夏の季語

 

 

7月の時候のあいさつ(季節の挨拶文)の例文

【漢語調:例文】
盛夏の候・猛暑の候・酷暑の候
炎暑の候・厳暑の候・向暑の候
大暑の候・真夏の候・三伏大暑の候

 

【口語調:例文】
・梅雨明けと共に猛暑が到来していますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
・街行く人に日焼けした肌が目立つ夏真っ盛りの候となりました。
・炎暑の日が続き、いささかバテ気味の毎日です。
・酷暑の候、日盛りには外出がためらわれてしまうこのごろです。
・炎天下にひまわりの花がたくましく咲いています。
・熱帯夜続きで熟睡ができずにまいっている昨今です。

 

もっとたくさん見る↓
時候のあいさつ文7月・季節の挨拶文7月・夏の季語

 

 

8月の時候のあいさつ(季節の挨拶文)の例文

【漢語調:例文】
初秋の候・盛夏の候・残炎の候
新涼の候・秋暑の候・残暑の候
立秋の候・晩夏の候

 

【口語調:例文】
・冷やしたスイカにかぶりつくのが楽しみな季節となりました。
・盛夏の時節ですが、台風の到来以来、今ひとつはっきりしない天候が続いています。
・しのぎがたい暑さの続く毎日、ひたすら秋の涼しさが待ち望まれます。
・はや涼しさを感じるこのごろ、今年の夏はどうやら短くて終わりそうです。
・朝夕は少しは涼しくなったものの、日中の日差しはいぜん強烈です。
・立秋とは名ばかりで、相変わらず暑さが身にこたえております。

 

もっとたくさん見る↓
時候のあいさつ文8月・季節の挨拶文8月・夏の季語

 

 

9月の時候のあいさつ(季節の挨拶文)の例文

【漢語調:例文】
初秋の候・爽秋の候・秋色の候
野分の候・新秋の候・秋涼の候
涼風の候・清涼の候・新涼の候
秋分の候・孟秋の候・新秋快適の候

 

【口語調:例文】
・夏休み中には朝から響いていた子供の声が消え、のどかな平日が戻ってまいりました。
・海の家も閉鎖され、夏場のにぎわいが嘘のように、静かな浜辺を眺めています。
・先週は子供の運動会がありまして、応援や父兄のパン食い競争に奮闘いたしました。
・スポーツの秋に誘われて、フィットネスクラブの会員になりました。
・夏の夜の寝苦しさから解放され、気持ちよく眠りにつける季節を迎えました。
・日が沈みますと、待っていたかのように虫たちの声が聞こえてまいります。

 

もっとたくさん見る↓
時候のあいさつ文9月・季節の挨拶文9月・秋の季語

 

 

10月の時候のあいさつ(季節の挨拶文)の例文

【漢語調:例文】
紅葉の候・秋晴の候・仲秋の候
灯火親しむの候・秋雨の候
秋晴れの候・菊花の候
天高く馬肥ゆるの候・錦秋の候
秋冷の候・中秋の候・秋冷の候
秋涼爽快の候・燈火親しむの候

 

【口語調:例文】
・秋の日はつるべ落としと申しますが、まさにそれを実感するこのごろです。
・朝夕だけでなく、日中も一枚はおりたくなる気候となりました。
・ぽかぽかと小春日和の続くこのごろ、つい居眠りがでます。
・寒さが次第につのり、そろそろ紅葉の季節を迎えます。
・スポーツの秋、小学校の校庭からは運動会の練習の声が聞こえてまいります。
・秋の月にうっとりと見とれ、虫の音を聞きながら秋の夜の風情を楽しんでおります。

 

もっとたくさん見る↓
時候のあいさつ文10月・季節の挨拶文10月・秋の季語

 

 

11月の時候のあいさつ(季節の挨拶文)の例文

【漢語調:例文】
菊薫るの候・暮秋の候・初霜の候
向寒の候・季秋の候・落葉の候
深秋の候・暮秋の候・立冬の候
秋冷の候・晩秋の候・初冬の候
寒暖不順の候

 

【口語調:例文】
・朝夕の冷え込みに、そろそろストーブを出そうかと考えるこのごろです。
・暦の上では冬を迎え、さすがに吹く風の冷たさも鋭さを増しております。
・紅葉が散りつもり、木々の根本はまるで綿のじゅうたんを敷いたようです。
・台風がわずかに残った紅葉を吹き飛ばし、すっかり冬木立になりました。
・はや向寒の候となり、日脚もずいぶん短くなってまいりました。
・今日は七五三の日、近くの神社ではかわいい晴れ姿がはしゃいでいました。

 

もっとたくさん見る↓
時候のあいさつ文11月・季節の挨拶文11月・秋の季語

 

 

12月の時候のあいさつ(季節の挨拶文)の例文

【漢語調:例文】
歳末の候・明冷の候・初冬の候
向寒の候・初冬の候・寒冷の候
歳晩の候・厳寒の候・師走の候

 

【口語調:例文】
・朝から降り続いた雨が、いつの間にかみぞれに変わったようです。
・今年は暖冬ということで、年の瀬とは思えない暖かい日が続いております。
・冬来たりなば春遠からじと申しますが、このところの寒さはひとしおでございます。
・冬も半ばにかかり、寒ブリの美味しい季節を迎えております。
・鉢植えのポインセチアが美しい紅色を見せるころとなりました。
・壁に掛けたカレンダーも最後の一枚となり、何か心急ぐ気分です。

 

もっとたくさん見る↓
時候のあいさつ文12月・季節の挨拶文12月・冬の季語

 

 

梅雨の時候のあいさつ(季節の挨拶文)の例文

【漢語調:例文】
長雨の候・梅雨の候

 

【口語調:例文】
・いよいよ梅雨に入りますが、ご機嫌のほどいかがでしょうか。
・梅雨に入り、花のように色とりどりの傘が街に開きました。
・梅雨晴れの一日、夏本番を思わせる強い日ざしとなりました。
・今年は空梅雨で晴天が続いており、今は嬉しい限りですが、夏場の水不足が心配です。
・うっとうしい梅雨が明ければ、いよいよ夏本番です。
・梅雨明けがひたすら待たれる頃、お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

もっとたくさん見る↓
時候のあいさつ文・梅雨の季節の挨拶文・梅雨の季語